他のお客様のご迷惑になりますのでご協力お願いできますでしょうか?マナーの悪いお客さんを、手厚く葬りながら、マナーのいいお客さんを、守ってあげる。そんな、一石二鳥ができるのが、サービス。マナーを守っている人の小粋を守ってあげるのが、サービス。何事も無かったかのように、マナーを順守させるのが、サービス。接客業のプロの使命だと千田さんは言います。
人生を開くボタンでもある。エレベーターに乗るとき人の足音が近づいているのに「閉」ボタンを連打する人がいる。たったそれだけのこと。たったそれだけのことに、人は気がつく。たったそれだけのことに、人は評価する。たったそれだけのことに、人は結論を出す。
モザイクをかけられても、大丈夫。「モザイク=匿名」明かされたくない事実があるから、モザイクが必要になる。潔白なら濁す必要はない。逆に言えば、匿名の時ほど、本質が露呈されてしまう。千田琢哉曰く、「自分の仕事に誇りを持てない人は モザイクをかけられた途端醜くなる。」
ベクトルは逆なのだ。うまくいく人というのは、エネルギーとベクトルが調和している。うまくいかない人は、エネルギーとベクトルが赴くままになっている。エネルギーに偏っても、ベクトルに偏ってもうまくいかない。双方がバランスが取れて、調和したとき、自然に流れていていく。千田琢哉曰く、「人間の大原則として 沢山教えてもらった相手よりも 沢山聞いてくれた相手のことを好きになる。」
これまでの、逆を試してみると人生は一変する。成功したいと思うのは、今の自分に満足できないから。ということは、今までの選択が間違っていたということ。ということは、今までの自分のセンスが悪かったということ。だったら、その逆をやれば今より良くなるはず。幸せは逆にある。