勇気を持って現状を受容するということだ。「分をわきまえなさい」=「身の程を知りなさい」と言われる。しかしこれには、本当の意味がある。それが今日の名言。「勇気を持って、現状を受容する」ということ。人間は、自分で自分の弱さを認めることができない。弱さを認めるということは、強さを認めることでもある。
のではなく、自分に環境を合わせることが継続のコツだ。人には、誰にも向き不向きがある。「環境が人を変える」と言うが、無理に環境に合わせていると挫折してしまう。やれなくなるくらいなら、環境に合わせる必要はない。継続できる環境をつくるのが前提。効率、成果は継続あってのもの。
一番早いのは今、まさにこの瞬間だ。明日ではなく、1時間後ではなく、1分後でもない、この瞬間。何かを始める時は、常にこの瞬間。この今という瞬間に動ける人が未来を変えられる。否、動いてしまう人が、未来に向かっている。フライングで始めていないことはやる必要がない。
工夫はし放題だからである。持って生まれた才能は、変えることができない。努力で埋めることも、できない。だったら知恵を絞って、工夫する。「才能の穴埋めは、知恵を使い、 工夫をする努力をする」これが僕らの才能となる。
同じなのだ。肉体を鍛えようとすると、必然的に知力が必要になってくる。やみくもに、毎日筋トレしたら、必ず故障する。休息とトレーニングの割合を考えなければならない。軽い負荷で、何百回とトレーニングしても筋肉は太くならないし、食事のことも考えなければならない。筋肉一つつけるためにたくさんの体の知識が必要になってくる。