「そんなもんは通過点に過ぎないんだよ」

千田琢哉さんの言葉です。
千田琢哉…
次代創造館代表。イノベーションクリエイター。
愛知県犬山市生まれ、岐阜県各務原市育ち。東北大学教育学部教育学科卒、
日系保険会社本部、大手経営コンサルティング会社勤務を経て独立。
コンサルティング会社では、多くの業種業界における大型プロジェクトのリーダーとして
戦略策定から実行支援まで陣頭指揮を執る。
現在までに延べ3300人のエグゼクティブと10,000人を超えるビジネスパーソンたちとの
対話を通じて事実と培った知恵を活かし、’タブーへの挑戦で次代を創る’を
自らのミッションとして執筆活動を行うとともに、多くの上場企業、商工会議所、
TSUTAYAビジネスカレッジ等の研修講師、複数の企業で社外顧問を務めている。
現在、南青山在住。
千田琢哉著『教科書に載っていなかった20代の哲学』より。
「『ゴール』と書いて
『スタート』と読む」
千田さん曰く、
『人生というレースには永遠と
スタートが始まる。
『目標』は『ゴール』ではなく
次の目標の通過点。
一休みは死ぬ時だけ。』
となると
「ゴール」というものは存在しません。
すべてのものに「ゴール」はない、
「ゴール」とは次の「スタート」の為にある。
となると
自分の人生の「ゴール」って
やはり「死」なのでしょうか?
「死」が「ゴール」。
時々
一気に「ゴール」へ向かう人がいます。
でも
「ゴール」というのは
途中の過程があって初めて
「ゴール」に意味が吹き込まれるのだと
思います。
「過程」があって「ゴール」がある。
その過程を楽しくするのが
人生なんだと思います。
「アイビー・ベーカー・プリースト」の名言
『地球は丸い
「終わり」に見える場所はまた
「始まり」に過ぎないかもしれない』
追伸
「十」「月」「十」「日」(とつきとうか)
で「朝」。
朝になるたび
僕たちは生まれ変わっているのです。