FC2ブログ

千田琢哉名言その3393

  2020年12月03日11時57分29秒0008_R
飛躍する。



全ての存在は、長所を活かすことで役割を果たせるように出来ていて、
それを補うために短所があるように創られている。
船井幸雄

→役割とは一体何か?

役割とは、その個体の存在であり、
その存在が、他の個体に貢献することを意味する。

料理が得意なら、料理を通して人を喜ばせる。

執筆が得意なら、文章を通して人を感動させる。

野球が得意なら、プレーを通して人を感動させる。

誰かを助けようとしても
誰も助からない。

自分の役割を果たすことで、
誰かが助かる。

千田琢哉名言その3390

  2020年12月03日11時57分29秒0005_R


我々は運命に強く叩かれたり弱く叩かれたりするが、
それは我々の素質の問題である。
エッシェンバッハ

→自分の前に立ちはだかる問題。

それは、自分の素質に合った問題である。

素質に合った問題であるがゆえ、
解決することができる。

つまるところ、それは問題ではなく、
乗り越えるべきハードルという名の
通過点であるといえる。

今、直面している問題の
フタを開けることが、我々の為すべきこと。

千田琢哉名言その3381

  2020年11月20日18時08分35秒0010_R


天才とは、己が世紀を照らすために輝くよう、
あらかじめ定められている流星である。
ナポレオン・ボナパルト

→役割の大きさも人それぞれ。

小さな星が、大きな星のマネをしても、
報われることはない。

小さいなら小さいなりに、
大きいなら大きいなりに、
自分なりに輝けばいい。

自分はどんな輝き方をすればいいのかを
考える。

千田琢哉名言その3111

  2020年02月23日18時57分58秒0009_R
そこに人それぞれ意味を創造して生きるのが
我々の使命である。




使命とは、ある日突然、天から雷のように落ちてくるものではない。
ふとしたきっかけでそれを発見する幸運な人もいるが、
ほとんどの人の使命は、奥底に眠っているものを自分で探し出さなくてはならない。
―松田公太


「使命とは、ある日突然、天から雷のように落ちてくるものではない。」
               ↓
使命とは、先天的に授けられるものではなく、
後天的に見つけていくもの。
よって、才能があっても使命が見つけられなければ、
開花することはない。

「ふとしたきっかけでそれを発見する幸運な人もいるが、
ほとんどの人の使命は、奥底に眠っているものを自分で探し出さなくてはならない。」
                    
使命と才能が一致するのは稀。
その他大勢は、自分の才能と使命を一致させる旅に出なければならない。

「死の期限」までに、それを見つけることが
本当の意味での「使命」である。

プロフィール

yousow


書家ゆうそ。
千田琢哉の名言を書き連ねること
10年。

成功法則と名言本棚

検索をする

メールを送る

名前:
メール:
件名:
本文: