「贅沢三昧人生」

千田琢哉さんの言葉です。
千田琢哉…
次代創造館代表。イノベーションクリエイター。
愛知県犬山市生まれ、岐阜県各務原市育ち。東北大学教育学部教育学科卒、
日系保険会社本部、大手経営コンサルティング会社勤務を経て独立。
コンサルティング会社では、多くの業種業界における大型プロジェクトのリーダーとして
戦略策定から実行支援まで陣頭指揮を執る。
現在までに延べ3300人のエグゼクティブと10,000人を超えるビジネスパーソンたちとの
対話を通じて事実と培った知恵を活かし、’タブーへの挑戦で次代を創る’を
自らのミッションとして執筆活動を行うとともに、多くの上場企業、商工会議所、
TSUTAYAビジネスカレッジ等の研修講師、複数の企業で社外顧問を務めている。
現在、南青山在住。
千田琢哉著『20代の勉強力で人生の伸びしろは決まる』より。
「勉強は義務ではなく
人類が授かった
ぜいたくな権利なのだ」
千田さん曰く、
『社会人になってからの勉強は
すべて自分の好みに選びたい放題。
自分勝手で師匠も選べる。
これだけ自由が与えられているのに
勉強しないというのは罪。』
と。
自分を省みる名言。
自分に気がつかせてくれる名言。
ここにあり・・・
確かに社会に出てからは学生時代の勉強と違って
自ら望んでするものです。
やる、やらないすら自由。
人からやらされる勉強は甘ちゃんレベル。
そう、
千田さんの言う「権利」なのです。
このことに早く気がつけるか、否かで
その後の人生「180度」、
否、
「540度」くらい変わりそうです。
そして
その権利を与えられていることに感謝しなければ
なりません。
気がつくなら早く、
気がつかないなら一生気がつかないことを望みます。
追伸
「知らぬが仏」
byことわざ
知らない人。
知っている人。
知っていても実行できない人。
知って実行できた人。
それを選ぶことは自由。
贅沢です…