FC2ブログ

「偽」

 


千田琢哉さんの言葉です。

千田琢哉…
次代創造館代表。イノベーションクリエイター。
愛知県犬山市生まれ、岐阜県各務原市育ち。東北大学教育学部教育学科卒、
日系保険会社本部、大手経営コンサルティング会社勤務を経て独立。
コンサルティング会社では、多くの業種業界における大型プロジェクトのリーダーとして
戦略策定から実行支援まで陣頭指揮を執る。

現在までに延べ3300人のエグゼクティブと10,000人を超えるビジネスパーソンたちとの
対話を通じて事実と培った知恵を活かし、’タブーへの挑戦で次代を創る’を
自らのミッションとして執筆活動を行うとともに、多くの上場企業、商工会議所、
TSUTAYAビジネスカレッジ等の研修講師、複数の企業で社外顧問を務めている。
現在、南青山在住。



千田琢哉著『人生で大切なことはすべて「書店」で買える。』より。


「考えてみればすべての職業は

 『人を幸せにすること』

 『人を喜ばせること』に集約されます」



千田さん曰く、
『人を喜ばせるのが仕事の本質。

 人を喜ばせる自分なりの方程式を見つけること。』
と。



お金というのは
「人を感動させたり」「幸せにしたり」
「喜ばせたり」してくれた人に
集まってきます。

千田さんは
「仕事の本質は人を幸せにすること」
といいます。


人を幸せにした報酬としてお金がもらえる。


人を幸せにすることが巡り巡り
自分を幸せにすることになります。


自分本位の人間が幸せになった話はありません。

自分本位がまかり通る世界はどこにも存在しません。




ところで人間が一番幸せを感じる時というのは

「人の役に立った時」
だそうです。


本能でも解かっていたんですね。




追伸
『「人」の「為」と書いて
 「偽り」と読むんだよ』
       
        by相田みつを



人の為は自分の為だった。

自分の為は人の為にならない。

そこがこの世の醍醐味です。


「ほん、本、HON」

 


千田琢哉さんの言葉です。

千田琢哉…
次代創造館代表。イノベーションクリエイター。
愛知県犬山市生まれ、岐阜県各務原市育ち。東北大学教育学部教育学科卒、
日系保険会社本部、大手経営コンサルティング会社勤務を経て独立。
コンサルティング会社では、多くの業種業界における大型プロジェクトのリーダーとして
戦略策定から実行支援まで陣頭指揮を執る。

現在までに延べ3300人のエグゼクティブと10,000人を超えるビジネスパーソンたちとの
対話を通じて事実と培った知恵を活かし、’タブーへの挑戦で次代を創る’を
自らのミッションとして執筆活動を行うとともに、多くの上場企業、商工会議所、
TSUTAYAビジネスカレッジ等の研修講師、複数の企業で社外顧問を務めている。
現在、南青山在住。



千田琢哉著『人生で大切なことはすべて「書店」で買える。』より。



「会いたい人の本をすべて読むと

 会ったときにチャンスを掴める」



千田さん曰く、
『著者にきちんと出逢いたい場合は
 その著者が出している本をすべて読んでおく

 「先生の本は100冊すべて読んでいます。
  この一言を伝えるために今日までがんばってきました。」

 これで相手はノックアウトされます。

 出逢いを創っていくというのはこういうこと』
と。



出逢いは自らが創るもの。


出逢いは相手が迎えてくれるものではなく
自らが動いて創るものだと思います。



一ファンとして会うなら「会う」
人と人との出逢いなら「逢う」


運命の出会いは
自らが創り出すものだったのです。



そして千田さんは
「売れなかった本にこそエネルギーが詰まっている」
といいます。


「売れなかった本」


何故か?


僕なりに出した答えは
「本の質は売れた数とは比例しない」
のではないかと、もっといえば

「著者の思いと売れた数は比例しない」
のではないかと勝手に憶測しています。






追伸
「ぼくは一冊の本だ。
 だれも読まない一冊の本だ。」

            by長谷川四郎


本は人。

人は本を読むことで強くなれます。


良書になれるように本を読みます。

「机上の空論?」

 


千田琢哉さんの言葉です。

千田琢哉…
次代創造館代表。イノベーションクリエイター。
愛知県犬山市生まれ、岐阜県各務原市育ち。東北大学教育学部教育学科卒、
日系保険会社本部、大手経営コンサルティング会社勤務を経て独立。
コンサルティング会社では、多くの業種業界における大型プロジェクトのリーダーとして
戦略策定から実行支援まで陣頭指揮を執る。

現在までに延べ3300人のエグゼクティブと10,000人を超えるビジネスパーソンたちとの
対話を通じて事実と培った知恵を活かし、’タブーへの挑戦で次代を創る’を
自らのミッションとして執筆活動を行うとともに、多くの上場企業、商工会議所、
TSUTAYAビジネスカレッジ等の研修講師、複数の企業で社外顧問を務めている。
現在、南青山在住。



千田琢哉著『人生で大切なことはすべて「書店」で買える。』より。


「まずはたくさん言葉のシャワーを浴びる
 
 言葉によってしか人はタフになれない」



千田さん曰く、
『食糧が肉体に欠かせないのと同じで
 精神に言葉の力は欠かせない。
 
 笑顔は言葉によって生まれる。
 知恵は言葉によって生まれる。』
と。





「言葉のちから」

毎日こうしてブログに
「言葉」を載せていくにつれ

「言葉」というのは「水」のようなもので
人のどんな心の隙間にも入り込みます。

人の心の状態も日によって様々、
けれど言葉はどんな状態でも同じように入り込みます。


そして「言葉」はその時の心の状態によって
感じ方が180度変わります。

昨日は何も感じなかったが今日は心打たれた。
なんてことが往々にあります。

不思議なちからです。



千田さんが言うように
「まずは言葉のシャワーを浴びる」

何も力の無いひとがそれを浴び続けたらどうなるのか?

どういう変化をもたらし、どんな方向へ向かってゆくのか?

実際に体験できることはできないが
ただシャワーを浴び続ける・・・


「机上の空論?」



いや…楽しみです。






追伸

「置かれるべき場所に置かれた言葉の威力は絶大だ。」

                        byボアロー



追伸に載せるべき「名言」を探していたら
ピンポイントでこんな名言が・・・


本当に不思議でおもしろい力です。


引き寄せたのか、引き寄せられたのか。

プロフィール

yousow


書家ゆうそ。
千田琢哉の名言を書き連ねること
10年。

成功法則と名言本棚

検索をする

メールを送る

名前:
メール:
件名:
本文: