「辛くなった時の対処法」

千田琢哉さんの名言です。
千田琢哉…
次代創造館代表。イノベーションクリエイター。
愛知県犬山市生まれ、岐阜県各務原市育ち。東北大学教育学部教育学科卒、
日系保険会社本部、大手経営コンサルティング会社勤務を経て独立。
コンサルティング会社では、多くの業種業界における大型プロジェクトのリーダーとして
戦略策定から実行支援まで陣頭指揮を執る。
現在までに延べ3300人のエグゼクティブと10,000人を超えるビジネスパーソンたちとの
対話を通じて事実と培った知恵を活かし、’タブーへの挑戦で次代を創る’を
自らのミッションとして執筆活動を行うとともに、多くの上場企業、商工会議所、
TSUTAYAビジネスカレッジ等の研修講師、複数の企業で社外顧問を務めている。
現在、南青山在住。
千田琢哉著
『はじめて部下ができた時に読む本』より。
千田さん曰く、
『人間というのは本当に面白い生き物で、
体で表現したことは、
そのまますぐに内面に反映されていく。』
-本文抜粋
人は辛くなると、うなだれてしまいます。
リーダーとて人間、
うなだれてしまう時はあります。
しかし、リーダーとして存在するのは事実。
うなだれていては状況は変わりません。
千田さんは言います。
「辛いときこそ、顔を上げる。」と。
心は辛くても、体で表現するということです。
嘘でもいいから、元気な態度をとる、
すると次第に心まで元気になっていく。
単純といえば単純ですが、それが人間です。
「辛くなったら、顔を上げる。」
いたってシンプル。
「うまくいっていないときに、
頑張ってポジティブな言葉を使うというのは
とても難しいのですが、
使っているとだんだん言葉に状況が
引っぱられていくように感じます。」
by山田玲子
そう考えると、
気分というのは自分でコントロールできる。
自分が望めば、その気分になれるということです。
外部からの刺激は関係ないのかも知れません。
【ヒトコトメイゲン】
