「フラット」

千田琢哉さんの名言です。
千田琢哉…
次代創造館代表。イノベーションクリエイター。
愛知県犬山市生まれ、岐阜県各務原市育ち。東北大学教育学部教育学科卒、
日系保険会社本部、大手経営コンサルティング会社勤務を経て独立。
コンサルティング会社では、多くの業種業界における大型プロジェクトのリーダーとして
戦略策定から実行支援まで陣頭指揮を執る。
現在までに延べ3300人のエグゼクティブと10,000人を超えるビジネスパーソンたちとの
対話を通じて事実と培った知恵を活かし、’タブーへの挑戦で次代を創る’を
自らのミッションとして執筆活動を行うとともに、多くの上場企業、商工会議所、
TSUTAYAビジネスカレッジ等の研修講師、複数の企業で社外顧問を務めている。
現在、南青山在住。
千田琢哉著
『不器用でも愛される自分ブランドを磨く50の言葉』より。
千田琢哉曰く、
『デート中ににわか雨に襲われても、
傘を差すことによって2人は急接近できる。』
-本文抜粋
『「辛」と「幸」は人生の相合い傘』
相変わらず名言ですね。
2つとも一緒になってはじめて意味を持つものであり
1つでは成立しません。
融合することで「生きている」事を実感します。
人生はこの「辛」と「幸」とが
互いに寄り添ったり、離れたりの繰り返し。
逆境によってこそ2つは接近し意味を
感じられるのだと思います。
「逆境におかれると、
脳は自分の欠点さえも長所に変えて乗り越えようとする。」
by茂木健一郎
逆境に置かれた状況で2つは1つなり、
「辛」も「幸」もなくなる。
そこにはフラットな自分がいるだけ。
フラットな自分だからこそ
欠点は欠点でなくなる。
「幸」と「辛」は気づきの言葉だったのです。
【ヒトコトメイゲン】
