「ゴチ」

千田琢哉…
次代創造館代表。イノベーションクリエイター。
愛知県犬山市生まれ、岐阜県各務原市育ち。東北大学教育学部教育学科卒、
日系保険会社本部、大手経営コンサルティング会社勤務を経て独立。
コンサルティング会社では、多くの業種業界における大型プロジェクトのリーダーとして
戦略策定から実行支援まで陣頭指揮を執る。
現在までに延べ3300人のエグゼクティブと10,000人を超えるビジネスパーソンたちとの
対話を通じて事実と培った知恵を活かし、’タブーへの挑戦で次代を創る’を
自らのミッションとして執筆活動を行うとともに、多くの上場企業、商工会議所、
TSUTAYAビジネスカレッジ等の研修講師、複数の企業で社外顧問を務めている。
現在、南青山在住。
千田琢哉著
『「あたりまえ」からはじめなさい』より。
千田琢哉曰く、
『夢もお金もモテモテもすべてが中途半端で、
「あたりまえ」をバカにしているアゴマッチョ諸君へ。』
ー本文抜粋
この
「御馳走様」はこの本の最後の最後に書かれています。
「アゴマッチョ」がこの世に存在していたから
この本は生まれた。
そのお礼として「御馳走様」なのではないかと思います。
この世のアゴマッチョなくしては
僕らもこうして勉強できなかった。
自覚できなかったと思います。
僕らも「御馳走様」そして「頂きます」。
「あたりまえ」に感謝できるのは
アゴマッチョのおかげ。
いいことはおかげさま
わるいことは身から出たさび
byあいだみつを
自分は他人によって変えられ、
自分によって他人は変えられている。
逆にいえば相手がいなければ
変わることができないということ。
人間は人間の中でしか生きられない。
物理的にも精神的にも一人では生きられない。
生きることは常に何かを変えているということ
だと思いました。
