「たわごと」
千田琢哉曰く、
千田琢哉著
『その人脈づくりをやめなさい』より。
千田琢哉…
次代創造館代表。イノベーションクリエイター。
愛知県犬山市生まれ、岐阜県各務原市育ち。東北大学教育学部教育学科卒、
日系保険会社本部、大手経営コンサルティング会社勤務を経て独立。
コンサルティング会社では、多くの業種業界における大型プロジェクトのリーダーとして
戦略策定から実行支援まで陣頭指揮を執る。
現在までに延べ3300人のエグゼクティブと10,000人を超えるビジネスパーソンたちとの
対話を通じて事実と培った知恵を活かし、’タブーへの挑戦で次代を創る’を
自らのミッションとして執筆活動を行うとともに、多くの上場企業、商工会議所、
TSUTAYAビジネスカレッジ等の研修講師、複数の企業で社外顧問を務めている。
現在、南青山在住。
【ゆうそ曰く】
人間性というのは、
お金を稼ぐ過程で磨かれていく。
壁にぶつかりながら、それを乗り越えるたびに磨かれていくもの。
お金が稼げないのに人間性だけ磨くことはできない。
逆に人間性がないのにお金を稼ぐのは犯罪になってしまう。
「人間性」「お金を稼ぐ」2つで1つ、
どちらも磨かなくてはならない。
仕事能力を高めることで「人間性」も「お金を稼ぐ能力」も
一緒に高めることができる。
仕事能力を高めるためには、一人の時間を大切にすること。
その一人の時間で実力を高める。
実力が高まれば、自然と出逢う人のレベルも上がっていく。
「人脈術」とは「自分術」だったのです。
孤独の中でしか自分自身を、豊かに深めていくような
濃密な時間は得られない。
by斎藤 孝
まずは群から抜け出すこと。
抜け出すと膨大な時間が生み出される。
「個」を高める時間。
高まった「個」により、他の高まっている「個」との
真の出逢いがある。
孤独を求めると、逆に孤独でなくなるのかもしれません。
群の中にいても、真の仲間でなければ「孤独」なのだから。
【ヒトコトメイゲン】
