「忘れてはいけないもの」


千田琢哉さんの言葉です。
千田琢哉…
次代創造館代表。イノベーションクリエイター。
愛知県犬山市生まれ、岐阜県各務原市育ち。東北大学教育学部教育学科卒、
日系保険会社本部、大手経営コンサルティング会社勤務を経て独立。
コンサルティング会社では、多くの業種業界における大型プロジェクトのリーダーとして
戦略策定から実行支援まで陣頭指揮を執る。
現在までに延べ3300人のエグゼクティブと10,000人を超えるビジネスパーソンたちとの
対話を通じて事実と培った知恵を活かし、’タブーへの挑戦で次代を創る’を
自らのミッションとして執筆活動を行うとともに、多くの上場企業、商工会議所、
TSUTAYAビジネスカレッジ等の研修講師、複数の企業で社外顧問を務めている。
現在、南青山在住。
千田琢哉著『転職1年目の仕事術』より。
「感謝というのは
『ありがとう』と口で発することだけではない
『ありがとう』の気持ちを忘れないことである」
人は
されたことはすぐ忘れてしまい
自分がしてあげたことはずっと覚えているものです。
千田さんの言うように
「感謝の気持ちを忘れない」
というのはとても大事なことです。
「ありがとう」と言うのは
もちろんのこと。
けれど日が経つにつれ
その記憶が薄れていくのも確かです。
忘れないこと自体が
感謝のひとつの形だと思います。
相田みつをさんの名言があります。
『私の、このヘタな文字、つたない文章も、
見てくれる人のおかげで書かせていただけるんです。
‘おかげさん’でないものは、この世にヒトツもありません。
みんな‘おかげさん’で成り立っているんです』
確かに
今の自分があるのは
何かの‘おかげさま’で成り立っています。
それは人かもしれないし、物かもしれない。
自然かもしれないし、それはすべてかもしれない。
その感謝の気持ちを「する」ことも大事ですが
常に「忘れずにいる事」も同じくらい大事です。
一人になった瞬間にふと
‘おかげさま’思い出すといいと思います。