「愛」

千田琢哉さんの言葉です。
千田琢哉…
次代創造館代表。イノベーションクリエイター。
愛知県犬山市生まれ、岐阜県各務原市育ち。東北大学教育学部教育学科卒、
日系保険会社本部、大手経営コンサルティング会社勤務を経て独立。
コンサルティング会社では、多くの業種業界における大型プロジェクトのリーダーとして
戦略策定から実行支援まで陣頭指揮を執る。
現在までに延べ3300人のエグゼクティブと10,000人を超えるビジネスパーソンたちとの
対話を通じて事実と培った知恵を活かし、’タブーへの挑戦で次代を創る’を
自らのミッションとして執筆活動を行うとともに、多くの上場企業、商工会議所、
TSUTAYAビジネスカレッジ等の研修講師、複数の企業で社外顧問を務めている。
現在、南青山在住。
千田琢哉著『断れる20代になりなさい』より。
「愛がなければ断ってはいけない」
千田さん曰く、
『「断ったら一歩前進」
「断られても一歩前進」
「断る、断られる」というのは
ネガティブなことではない。
むしろポジティブ。』
と。
断るにせよ、断らないせよ
そこに愛がない限り、
人を幸せにできません。
断るということは
何かを決断したということ。
結果どうあれ
決断したこと自体が
成長へ繋がります。
日本人は「断り下手」
相手のことを敬い
「断らない」のですが
徹底して「断らないこと」が
いい結果を生むはずもありません。
「断ること」が必要な時があります。
「愛のある断り」ができれば
人生は何倍も楽しくなると思います。
追伸
この本の冒頭に
「断る力は人生の黒帯」という
名言があります。
そして
巻末に
「愛がなければ断ってはいけない」
という名言があります。
そう
断るには
「断る力」と「愛」がなければ
断ってはいけないのです。