「挫折を味わったら」

千田琢哉さんの名言です。
千田琢哉…
次代創造館代表。イノベーションクリエイター。
愛知県犬山市生まれ、岐阜県各務原市育ち。東北大学教育学部教育学科卒、
日系保険会社本部、大手経営コンサルティング会社勤務を経て独立。
コンサルティング会社では、多くの業種業界における大型プロジェクトのリーダーとして
戦略策定から実行支援まで陣頭指揮を執る。
現在までに延べ3300人のエグゼクティブと10,000人を超えるビジネスパーソンたちとの
対話を通じて事実と培った知恵を活かし、’タブーへの挑戦で次代を創る’を
自らのミッションとして執筆活動を行うとともに、多くの上場企業、商工会議所、
TSUTAYAビジネスカレッジ等の研修講師、複数の企業で社外顧問を務めている。
現在、南青山在住。
千田琢哉著
『本音でシンプルに生きる!』より。
千田さん曰く、
『負け続けて「これをやったら勝ち目はないな」と人生を予習するのだ。
その結果、自分とちゃんと向き合うことができるようになる。』
-本文抜粋
「井の中の蛙大海を知らず」
意味は
自分のせまい考え方にとらわれた世間知らずの人のこと。
正にこの状態です。
自分は他人とは違う、他人より尊い存在だと思っていたが、
いざ世の中に出たら、自分より凄い奴がゴロゴロしていた。
千田さんは言います。
「それに気づくために、負けを知るために学校へ行く」のだと。
そうすることで
ちゃんと自分と向き合うことができる。
「自分のすべきことがわかる」とも言えます。
それが一番大事なことかも知れません。
「井の中の蛙大海を知らず」この後に
「されど空の高さを知る」と続きをつけた人がいるそうです。
大海に出よう試みた蛙が挫折したのか、
それともその一歩が踏み出せないのか。
それすらを知るだけでも儲けもんです。
【ヒトコトメイゲン】
