「嫉妬や嫌がらせを受けたら」

千田琢哉さんの名言です。
千田琢哉…
次代創造館代表。イノベーションクリエイター。
愛知県犬山市生まれ、岐阜県各務原市育ち。東北大学教育学部教育学科卒、
日系保険会社本部、大手経営コンサルティング会社勤務を経て独立。
コンサルティング会社では、多くの業種業界における大型プロジェクトのリーダーとして
戦略策定から実行支援まで陣頭指揮を執る。
現在までに延べ3300人のエグゼクティブと10,000人を超えるビジネスパーソンたちとの
対話を通じて事実と培った知恵を活かし、’タブーへの挑戦で次代を創る’を
自らのミッションとして執筆活動を行うとともに、多くの上場企業、商工会議所、
TSUTAYAビジネスカレッジ等の研修講師、複数の企業で社外顧問を務めている。
現在、南青山在住。
千田琢哉著
『20代の心構えが奇跡を生む』より。
千田琢哉曰く、
『この世の中には、下に逃げるとか横に逃げるとかはありません。
上に逃げないといけません。
幸せは上にしかないということです。』
-本文抜粋
組織の中で優秀な社員は周りから
嫉妬されたり、嫌がらせを受けたりします。
出世したらもっとひどくなるのではないかと
出世を拒んだりする。
しかしこれでは、一生逃れることはできません。
千田さんは言います。
「逃げ道は上にしかない」と。
出世してグンと実力差をつけてしまうか、
独立してしまえばいいのです。
下に逃げたり、横に逃げたりしていたら
結局、相変わらず同じメンツの同じ人生か
それ以下の人生が待っているだけ。
「成功の階段は、上に行くほどすいている。」
by中谷彰宏
それはなぜかと考える。
大多数の人は上を目指すと言いつつも
心のどこかで現状で満足している。
今の日本は、普通に働いている限り
そこそこの生活ができます。
欲しいものもほとんど手に入ってしまう。
無理をすれば「家」まで買えてしまう
システムになっています。
本心は
「そんな苦労してまで高見を目指さなくてもいい…」
と思っています。
そこまでリスクを負うくらいなら今のままでいいと。
ただ「上を目指せ!」と言いたいだけ。
カッコよさはあるから。
本当に上に行きたい人は
口で発散せず、すでに行動力のエネルギーとなっている。
だから
「成功の階段は上に行くほどすいている」のです。
満たされていると成長はない。
足りないからそれを埋めようと頑張る。
人間はどこか満たされていない部分がないと
ダメなのです。
【ヒトコトメイゲン】
