「シカル」

千田琢哉さんの名言です。
千田琢哉…
次代創造館代表。イノベーションクリエイター。
愛知県犬山市生まれ、岐阜県各務原市育ち。東北大学教育学部教育学科卒、
日系保険会社本部、大手経営コンサルティング会社勤務を経て独立。
コンサルティング会社では、多くの業種業界における大型プロジェクトのリーダーとして
戦略策定から実行支援まで陣頭指揮を執る。
現在までに延べ3300人のエグゼクティブと10,000人を超えるビジネスパーソンたちとの
対話を通じて事実と培った知恵を活かし、’タブーへの挑戦で次代を創る’を
自らのミッションとして執筆活動を行うとともに、多くの上場企業、商工会議所、
TSUTAYAビジネスカレッジ等の研修講師、複数の企業で社外顧問を務めている。
現在、南青山在住。
千田琢哉著
『「あたりまえ」からはじめなさい』より。
千田琢哉曰く
『嫌われるかもしれないリスクを背負って
叱ることのできる人が盤石な人望を築いていく。』
-本文抜粋
「叱る」と「怒る」の違い。
「怒る」は感情を相手にぶつけること。
「叱る」は相手のことを思って指摘すること。
「怒る」は本能的。
「叱る」は理性的。
千田さんは言います。
「叱る」には愛情が入っているが、
「怒る」には愛情が入っていない。
叱ったその時は嫌われるかもしれませんが
後々、「自分の為に叱ってくれた」のだと感謝できます。
「子供」に関しても、正にそれが言えます。
子供の将来を考えて叱る。
自分がスッキリしたいために怒る。
時を経て、その思いが痛いほどわかるようになります。
「叱ってくれる人を持つことは大きな幸福である。」
by松下幸之助
人間は長い間、怒ったり、叱ったりはできないそうです。
「怒りの感情」というのは体力を使うからです。
叱ってくれた人というのは
自分の命を削ってあなたに教えてくれていたんですね。
感謝すべきものです。
【ヒトコトメイゲン】
