FC2ブログ

  2015年09月27日06時48分43秒0005_R


体の軸とは「姿勢」のこと。

姿勢が悪い人は、見た目が悪い。

見た目が悪い人は、「何となく×」

この「なんとなく×」では成功はできない。

体の軸は、人生の軸とも言える。

  2015年09月27日06時48分43秒0002_R
他人をハッピーにすることはできない。



無い人が、無い人に与えることが
ボランティアだと勘違いしている人は多い。

けれど、自分から「溢れたもの」を与えるのが
本物のボランティア。

お金も時間も無い人に、
本物のボランティアはできない。

それは、自己満足に過ぎない。

まずは自分がハッピーでなければ、
人をハッピーにできない。

  2015年09月27日06時48分43秒0001_R
見えてくる。


圧縮するとうまみだけが残る。

けれど、このうまみは自分が思っていたのと
違う味になることがある。

人によって好みは変わるから。

そもそも使う素材が間違っていたことに気づく。

圧縮しなけれは、一生わからなかった事実。

  2015年09月20日06時35分58秒0007_R
一時的に労働時間を圧縮して追い込むのもいいだろう。
人生がマンネリ化して伸び悩んできたら、
しばらくは精神的に圧縮される環境に身を置くものいいだろう。




「デミグラスソース」はなぜおいしいか?

牛すじ肉のうまみを凝縮させて作るから。

うまみだけを圧縮したソースが旨くないわけない。

人生や仕事も圧縮する事ができる。

人生や仕事のうまみだけを圧縮した人生は
最高の味わいだろうな・・・

  2015年09月20日06時35分58秒0006_R
「楽しい」と「評価される」を
生きている間に一体化させなさい
ということなのだ。



仕事は楽しくなければ、
自分で自分を拷問にかけているようなもの。

「仕事が楽しい」は人生の大前提。

そして、ここから。

「評価される」が加わることによって
さらに、仕事が楽しくなる。

評価されることによって
好きな仕事にさらに没頭できる。

「一体化」はお互いがバランスと取り合って
共生していく。

  2015年09月20日06時35分58秒0005_R
世間から評価されなければ、
ダメ人間は、ダメ人間のままだ。



「楽しいことをやっている」
これはスタートライン。

楽しいことをやっていても
「評価されない=自己満足」

「楽しい」と「評価される」が合わさって
初めて成功と言える。

ダメ人間はダメ人間なんじゃない。

下手人間。

  2015年09月20日06時35分58秒0004_R


お金のギブ&テイクはもう常識。

才能のギブ&テイクがある。

これは、表面上はお金だが、
実質は「才能」のギブ。

否、実質の才能のギブほど
価値のあるものはない。

その人の苦労と寿命を
与えられたのだから。

  2015年09月20日06時35分58秒0003_R


人並みになろうとするのは
本能。

人がやっていることは
安心する。

「売り上げNO.1」
「お客様満足度」
「500万人のユーザーがいます。」

安心する。

人並みは安全だが
代替え可能で価値は0。

  2015年09月20日06時35分58秒0002_R


苦労は苦労を感じることで
苦労だとわかる。

苦労と感じることは
自分の才能ではない。

苦労と感じないことに
自分の才能がある。

だから、自分の才能には
気づきにくい。

何も苦労していないのに
周りから評価されたことが
自分の才能。

  2015年09月20日06時35分58秒0001_R
低所得者は、苦労に逃げていた。


お金の持ちの苦労は、
楽をするための苦労。

貧乏人の苦労は、
「苦労してます。」というアピール。

苦労から逃げた者が、
幸せになれる。

苦労に逃げた者は
不幸になる。

今やっていることが
人生の延長線上にある。



  2015年09月04日04時55分50秒0015_R
あなたの許す力に
比例していくのだ。



人を許すことができないのは
自分が許せないから。

真面目はいいが、
幸せになれないなら
真面目はよくない。

真面目だと許せないから。

自分を許せれば
自然と他人も許せる。

失敗はするものだと
考える。

  2015年09月04日04時55分50秒0014_R
あなたが逃げさえしなければ
次の扉が開くのだから。



扉が閉まっても、
逃げなければ次の扉が開く。

大半の人は、扉が閉ったら
人生の終わりだと勘違いする。

行き詰りは、終わりだと
思ってしまう。

けれど、行き詰りは
展開への一歩。

それさえ知っていれば
何も恐くない。



  2015年09月04日04時55分50秒0013_R
才能だ。


楽はよくないと言うが、
人の行動は楽をするのが目的。

仕事も苦労して、倍の成果を上げるのと
楽をして、倍の成果を上げるのでは
雲泥の違い。

楽=時間の短縮になるから。

ナマケモノ思考をバネに
自由と幸せを獲得する。

楽から「楽しい」がたくさん生まれる。

  2015年09月04日04時55分50秒0012_R
独立は、独りで立った状態。

立っただけで、
これから歩いていかなければならない。

レールがないから、どこへでも行ける。

サラリーマンは、座っていても
寝ていても、運んでもらえる。

他人のレールの上だから
行き先は決められない。

  2015年09月04日04時55分50秒0011_R
狭間で、
どのように生きるのが幸せなのかを
考える時代が到来したのだ。



社会のルールは刻々と変化する。

本能は変わらない。

価値観は変えられるが、
根本は変えられない。

古い価値観に縛られていては、
幸せにはなれない。

新しい価値観と本能の共存が
幸せへの道。

  2015年09月04日04時55分50秒0010_R
媚びると威張るは
根っこが同じなのだ。



どちらも不安から生まれる。

どちらも自信のなさから生まれる。

どちらも劣等感から生まれる。

どちらも卑しさから生まれる。

どちらも実力不足から生まれる。

  2015年09月04日04時55分50秒0009_R
燃料だ。


千田琢哉曰く、
「負けん気は静かに燃やし続けろ!」

爆発させると、周囲に火の粉が散ってしまう。

火は消さずに、静かに燃やし続けるのだと。

インジェクション方式で、
必要な時に必要なだけ燃やすのがいい。

限りある資源。


  2015年09月04日04時55分50秒0008_R
「向かうところ味方あり」の
交渉術を手に入れろ!



「向かうところ敵無し」=
「向かった先に敵が有り」ということ。

人をバッタバッタと切り倒しても
そこには憎しみしか残らない。

憎しみは新たなる憎しみを生む。

だったら、向かった先に味方が
いた方がいい。

向かうところ味方ありにするには、
自分が「少し」負けるといい。

  2015年09月04日04時55分50秒0007_R
実は強烈な武器になることもある。


自分のコンプレックスは弱みではなく、
強みの燃料である。

人間の成長はこのコンプレックスの解消である。

コンプレックスを解消しようと、人は頑張る。

足りないから、満たそうとする。

押さえつけられたバネが、飛び上がるイメージ。

  2015年09月04日04時55分50秒0006_R
するから醜くなる。
「引き算のお洒落」ができるのが
いい女だ。



「足し算のお洒落」とは
過剰な厚化粧や香水のつけ過ぎ。

「引き算のお洒落」とは
どれだけ、自然にお洒落できるかということ。

過度なお洒落は自分のため。

いいと思っているのは自分だけ。

自分に見合ったお洒落はある。

  2015年09月04日04時55分50秒0005_R
証。


持っていれば、語らない。

持っていないと、語りたがる。

無いから、虚勢を張りたい。

あれば、張る必要がない。

あの人から出る言葉は、
自分の現況報告。

  2015年09月04日04時55分50秒0004_R
選択の幅が広がるということだ。


1000円と100万円では買えるものの
幅が違う。

同じものでも、質の高いものが
手に入る。

豊かとは、自由を選択できるということ。

自分の好きな時に、
自分の好きなだけ、
自分の好きなものを手にすることができる。

人の歴史は、
自由への餓え。


  2015年09月04日04時55分50秒0003_R
芽が出なければ、
さっさと次の石に飛び移れ!



「石の上にも三年」ということわざ。

耐えるのが好きな日本人には
大好きなことわざ。

けれど、
できないものはできないし
悪いものは、いつまでたっても悪い。

成果が出ないということは、
向いていない確率が高い。

それでも、食らいつくのかは
自分のセンスでもある。

  2015年09月04日04時55分50秒0002_R
同じなのに、
1位を目指すほうが、楽しい。



100位から50位を目指すのと、
100位から1位を目指す労力は、同じ。

目的地が違うだけで、
かかる時間は同じ。

瞬発力の違い。

一定期間ダラダラやるのと、
一定期間ガッツリやるの違い。

人間は楽したいから50位を選ぶ。

  2015年09月04日04時55分50秒0001_R
立派な才能。
積み上げれば天才も越えられる。



実力が100で、
年10%の複利で成長するとする。

1年後で110。
5年間後161。
7年後で195の約2倍の実力になっている。

年10%アップなら現実的な数字。

ひと月に1%アップを目指せばおつりが返ってくる。

1%を30日で割ると、
1日0.03アップを目指せばいい。

1日0.03何かすればいい。

  2015年08月19日04時32分58秒0015_R
自分自身に興味津々なのだから。


人の成功話で盛り上がってしまう。

すると、なぜかチンケな自分が
成功者ぶってしまう。

数分後、虚しさだけがやってくる。

他人の人生を語って小満足しても
何も変わらない。

小満足すると、行動力が鈍る。

  2015年08月19日04時32分58秒0014_R
特別な才能なら、
とうに開花している。

特別な才能なら、
とうにお声がかかっている。

特別な才能を持てるか否かは
もはや運。

自分の凡才能が活きる土俵で
勝負したい。

凡才能を受け入れることから
始まる。

  2015年08月19日04時32分58秒0013_R
努力に無関係でスタートラインとして
必要なのだ。



最低限の才能とは、
「一般的にすごい」と言われるレベル。

「一般的にすごい」は、全国で見ると
スタートライン程度。

「一般的にすごい」は、全世界で見ると
微々たるもの。

一般的な才能を磨くよりも、
自分の勝てる土俵を創ってしまったほうが
早い。

人生はそんなに長くない。

  2015年08月19日04時32分58秒0012_R
負けるのが、怖くなる。


永遠に勝ち続けることは
できない。

いつか必ず負ける日がくる。

それが、早いか、遅いかの違い。

挫折を経験するなら断然
早い方がいい。

負けは、単なる節目に過ぎない。

  2015年08月19日04時32分58秒0011_R
世間体のために、自滅する。


世間体の為に生きていると、
「分不相応」になる。

自分の身の丈に合ってないわけだから
最終的に、自滅する。

誰のせいでもなく、
自分のせい。

自分で自分の首を絞めている。

人と比べる必要はない。

プロフィール

yousow


書家ゆうそ。
千田琢哉の名言を書き連ねること
10年。

成功法則と名言本棚

検索をする

メールを送る

名前:
メール:
件名:
本文: