Q.謝ったのに許してくれません。私の何がわるいのでしょうか?
千田琢哉名言その2081A.

と、そもそも反省などしていない証拠なのだ。
ゆうそ考察)
謝ったのだから、許すのが当然だというのは、
根本的な間違いです。
そう思ってしまうのは、どこかで相手に依存している証拠です。
本当に反省していたら、相手が「もう許すよ」と言ったのにも関わらず、
肩を落として反省する。
千田本曰く、
「許してもらえる前提で謝るということは、相手に謝っているのではなく、
ひたすら自分の為に謝っている卑しい行為であることに気づかされる」
心で反省しなければ、相手には伝わらない。
上っ面の反省は相手に見抜かれて余計に卑しく見えてしまう。
【JIT(just in time)】
必要なものを、必要なだけ、必要な時に作る生産方式を
JIT生産方式と呼ぶ。
生産効率を高めるための技術体系。
謝罪も必要な時に、必要なだけやらなければ、
効果は薄い。
相手にとって「必要な時」「必要なだけ」です。