Q,自分の好きなことと、自分の才能は一致するのでしょうか?
千田琢哉名言その2000A.努力してできたことが、自分の才能ではなく、

が、自分の才能だという事実だ。
ゆうそ考察)
Aの分野において何をしても、結果が出なければ
それは、才能がないとわかります。
Bの分野において、努力して結果を出せたら、
それは、才能ではなく努力による成果。
Cの分野において、何もしなくても結果を出せたら
それは、才能。
才能の意味は、
「物事を巧みなしになしうる生まれつきの能力」とあります。
更に分解します。
才能の「才」という字の起源は、
木の標木(目印となる木)に、サイ(祝詞を収める箱)を取り付けた様子のこと。
祝詞とは、紙を祭り神に祈るとき、神主が神前で申し述べる古体の文章です。
つまり「才」とは、最初から箱に入っていた(先天的に備わった)もの。
神様から与えられた贈り物ということになります。
子供の頃、何もしなくても褒められたこと。
自分自身には、実感がなくても、他人からの評価が高いもの。
無意識にやっていても、高いパフォーマンスが得られること。
それが神様からの贈り物。
それが自分の才能ということになります。
努力は備えようとするもの、才能はすでに備わっているもの。
すでにスタート地点が違います。
コメント