Q.ニートやフリーターは、なぜ存在するのですか?
千田琢哉名言その2006A.ニートやフリーターが増えるのは、

からだ。
ゆうそ考察)
2016年度版内閣府「子供若者白書」によると、
ニート総数は56万人と言われています。
ニートが増える原因は、核家族化、少子化という家庭環境や
教育問題、雇用問題の悪化などが考えられます。
特に雇用問題の悪化は、非正規雇用など
将来の展望が見えないという部分に原因があります。
原因の大元である真因を辿ると、今日の名言に行き着きます。
雇用問題の悪化によって影響を受けているのは、当のニートやフリーター本人だけでなく
すでに雇用されている人々も同じだからです。
将来の展望が見えない大人たちの顔にも原因があるのです。
「赤信号みんなで渡れば恐くない」という言葉があります。
これは「リスキーシフト」と言って、
普段は穏健な考え方ができるのに、大勢の集団の中では
極端な意見でもまともに聞こえてしまうといった集団心理です。
つまりそれだけ、人は環境や場に左右されやすい生き物なのです。
ニートやフリーターは、
現代人の意識の陰が、顕在化しているのだと思います。
コメント