Q.自分の才能が何なのかわかりません。どうしたら見つけられますか?
千田琢哉名言その2056A.

他人から評価されることの掛け算で一流になれるよ。
ゆうそ考察)
才能というと「一色」で表わします。
作家の才能、料理の才能、画家の才能、スポーツの才能。
しかし、才能とはそれだけではないといいます。
今日の名言の
「他人から評価されることの掛け算」とあります。
これを「プチ才能の掛け算」といいます。
例えばA君は、料理が好きだが才能は人並み、
ライティングも得意だが、才能は同じく人並みだったとする。
ではA君は一流になれないのか?
ここで「プチ才能の掛け算」です。
料理のプチ才能とライターのプチ才能の掛け算によって
グルメライターとしての才能が開花する。
王道は逃しても、ニッチな王道を制することができます。
二色の才能で一流になることができます。
大きな会社と同じことをやったのでは、我々は敵わない
しかし技術の隙間はいくらでもある。我々は大会社のできないことをやり
技術の力で祖国復興に役立てよう。
―東京通信工業(現ソニー)設立趣意書
視点が違う。
才能は一色とは限らない。
二色とも限らない。
三食、四色、百色あってもいい。
どう計算できるか。
コメント