Q.習慣を変えれば人は変われるといいますが、本当ですか?
千田琢哉名言その2086A.正確には人は、

ということだ。
ゆうそ考察)
「習慣が変われば人生が変わる」と言います。
習慣とは、言わば「癖」のようなもの。
ついついやってしまうもの、無意識でやってしまうことです。
しかし、人間は一度ついた癖を変えることはすごく労力の要ることです。
無意識でやってしまうことは、体がその一定を保ちたいリズムなので
早々変わるものではありません。
千田本曰く、
「遺伝子を塗り替えるくらいに、否、正確にはあなたはもう間に合わなくても、
あなたの子孫の遺伝子が塗り替わるように、命がけで努力するのだ。」
人は有りのままでしか生きられない。
変えようと思っているその手で、阻止している。
三つ子の魂百まで
―ことわざ
それでも変わりたいと思うのは、変わった結果より、「変わったという事実」が欲しいだけかもしれない。
変わることで自己顕示欲が満たされる。
変わった自分に満たされる。
そこに求めているものはない、求めているのは自分の内にある。
コメント