Q.自分では反省しているつもりなのに、相手には全然伝わっていないようです。私が原因ですか?
千田琢哉名言その2092A.

こそが、本当にわかっているという意味なのだ。
ゆうそ考察)
自分がどんな想いで行動していたとしても、
相手にそれが伝わっていなければ、すべてが台無しです。
この世は自分ありきではなく、相手ありきなのです。
相手ありきの世界では、何が一番の証明になるかというと、
「行動」です。
口にしたことより、実際動いたことが何よりの証明になります。
相手に自分の想いが伝わっていないとしたら、
それは、行動が足りないか行動が遅いかのどちらかです。
そしてその行動を習慣化できていなければ、
元の木阿弥です。
千田本曰く、
「いつ、どこで、誰に見られても大丈夫なのようにである。」
24時間365日行動しなければ、何の意味もありません。
24時間365日行動するためには、やはり習慣化させることです。
一日一字を記さば一年にして三百六十字を得、
一夜一時を怠らば、百歳の間三万六千時を失う。
―吉田松陰
「そんなことはわかっている」というのは、
一番わかっていない証拠。
わかっているなら、言われないというもの。
言われるということは、わかっていないというより、
わかろうともしていない表れ。
コメント