FC2ブログ

Q.「人生死ぬまで勉強」と言います。死ぬまで勉強する必要はあるのですか?

  千田琢哉名言その2147

A.
2017年06月18日16時54分45秒0009_R

ゆうそ考察)
古代ギリシャでは、肉体労働は奴隷がするものでした。
それ以外の人々は、遊んでいました。
遊びと言っても、知的遊び(文学、哲学、音楽、芸術)です。
これは、長時間やっても飽きません。
つまり、勉強の語源は「遊び」に通ずるものなのです。
そう考えると、勉強とは贅沢なものであるし、
出来不出来ではなく、権利があるかないかとも言えます。
千田本曰く、
「つまり勉強はもともと楽しいものなのだ。」
強制される勉強は、本当の勉強ではありません。
もっと自由で、自分の知りたい分野だけ知るということが
本物の勉強です。

食欲なくして食べることが健康に害あるごとく、
欲望をともわぬ勉強は記憶をそこない、
記憶したことを保存しない。
―レオナルド・ダ・ビンチ


知的労働は、元来の貴族体質。
肉体労働は、元来の奴隷体質。
是非の問題ではなく、好みの問題。

コメント

非公開コメント

プロフィール

yousow


書家ゆうそ。
千田琢哉の名言を書き連ねること
10年。

成功法則と名言本棚

検索をする

メールを送る

名前:
メール:
件名:
本文: