Q.デキる人とは、どんな人のことですか?
千田琢哉名言その2193A.

100冊で100万部出し続ける人には、
できた人が多い。
ゆうそ考察)
「デキる人」と「デキた人」の違いは何でしょうか?
「デキる人」とは、結果だけ良ければ、信用は関係ない人のことです。
「デキた人」とは、信用があるから、結果がついてくる人のことです。
デキることは、信用には繋がりませんが、
デキたことは、信用に繋がります。
千田本曰く、
「100回の仕事を依頼されるということは、
一緒に仕事をする人達から、仕事を度外視したオフの状態で
人として好かれていなければ不可能なのだ。」
100回仕事がやってくるのは、100回信頼された証拠。
1回目が勝負。
信頼が信頼性という母体から生まれるように、
信頼性は人格と能力からくるものだ。
―スティーブン・R・コヴィー
2回目以降は、信頼となる。
信用とは、信じることを用いること。
信頼とは、信じて頼ること。
その差は大きい。
コメント