プライマリーインフォメーション
千田琢哉名言その2335
人間の脳は単純で、
言われたことをそのまま受け止めてしまう性質があります。
それが信用できる人、影響力のある人、権威のある人の言葉であれば、
尚の事、信じてしまいます。
つまり、言葉とは情報のことで、
信用できる人、影響力のある人、権威のある人という高い情報は、
人をコントロールできるということになります。
逆に言えば、どこの馬の骨かもわからない人間の言葉は
誰の耳にも響かないとなります。
どれだけアピールできるかが、
どれだけ影響力があるかと同等の意味なのです。
では信用できる人、影響力のある人、権威のある人とは、
どんな情報を持っているのか?
それが「一次情報の量」です。
一次情報の量と質が、力となるのです。
質の高い情報とは、一次情報のこと。
コメント