FC2ブログ

常は無い

  千田琢哉名言その2669

2018年11月16日20時06分40秒0019_R

日本三大随筆である「方丈記」の一節。

意味は、
「川の流れは絶えることなく、
それでいて底を流れる水は、
同じもとの水ではない」

この一節から教えられるのが
「無常」

「何も変わらないもの」「常に変わるもの」が
一体化した自然物を前に、
人間は受け入れるしかないことがわかる。

変わらないこともいいし、
変わることもいい。

法則ではない法則。

コメント

非公開コメント

プロフィール

yousow


書家ゆうそ。
千田琢哉の名言を書き連ねること
10年。

成功法則と名言本棚

検索をする

メールを送る

名前:
メール:
件名:
本文: