千田琢哉名言その2812

であり、
目に見える形があるということである。
抽象とは
「象(形)」を「抽き出す」ということであり、
複数の個々具体的なものから
共通点を抽き出すということである。
具体的思考・抽象的思考
具体的思考…頭の中のイメージを、具体的かつ明確にすることです。
有効な思考法として、「4W1H」があります。
When(いつ)
Where(どこで)
Who(だれが)
What(何を)
How(どのように)
を考えることで、
具体性を明確にすることができます。
抽象的思考…物事を大きな枠(まとまり)で思考し、広い視点で捉えることです。
有効な思考法として、「メタ思考」があります。
メタ思考とは、物事を俯瞰的(上から見下ろす)に
考えていく思考法のことです。
抽象度を上げ、俯瞰的にすることで、
広い視点で物事を捉えることができます。
コメント