FC2ブログ

千田琢哉名言その2897

  2019年07月29日08時01分21秒0004_R


アンガーマネジメント

アンガーマネジメントとは、1970年代にアメリカで生まれた、
怒りの感情と上手く付き合うための心理教育、
心理トレーニングのスキルのことです。

アンガー(怒り)
マネジメント(上手に付き合う)

心理療法を応用した方法で分析し
怒りを抑えたり、怒りを我慢したりするのではなく、
怒りを冷静に受け止め、感情をうまく表現していきます。

この怒りを脳科学でみてみると…

怒りの感情が生まれる時
「大脳辺緑系」とよばれる部分が活発になります。

この「大脳辺緑系」は、
人間や動物の本能的な行動や感情に関わっている部位です。

「手強い敵が現れた」「自分たちを脅かす相手がいる」
といった時に活発化します。

怒りは、外敵から身を守るための本能と言えます。

コメント

非公開コメント

プロフィール

yousow


書家ゆうそ。
千田琢哉の名言を書き連ねること
10年。

成功法則と名言本棚

検索をする

メールを送る

名前:
メール:
件名:
本文: