千田琢哉名言その3010

自分では気がつかないもの。
才能探しで悩む人は多いです。
中野信子著、「努力不要論」では、才能を見つける方法として、
「評価軸を確立する」「他人の目」をあげています。
「評価軸を確立する」とは、「リーダーが向いている」「ナンバー2が適している」など、
自分の適性を見分けることです。
自分が持っている適性を知って、自分の評価軸を確立できれば、それが才能となるのです。
「他人の目」とは、信頼できる人に「自分の才能を聞く」ことを指します。
他人の目からは、自分では気づかない資質や才能がよく見えます。
自分の評価軸を再評価し、
他人のアドバイスを受け入れることで、才能は見つかるといいます。
コメント