千田琢哉名言その3128

定義は、定めるよりも反論する方がやさしい。
アリストテレス
→反論は真逆からの「一方向」で考えればいい。
定める時は、「全方向」から考える必要がある。
反対論がない場合には結論を出してはならない。
勇気と勉強に不足があれば反対論は出ない。
ピーター・ドラッカー
→相手は可能性を感じているから反論する。
何も感じられなければ、反論すらしない。
反対意見を想像すればするほど、
脳は活性化され、知的になっていく。
反論する側は、貧しくなり、
反論される側は、富んでいく。
千田琢哉の本から成功名言をまとめます。
書家ゆうそ。
千田琢哉の名言を書き連ねること
10年。
コメント