千田琢哉名言その3153

私は、才能というものは、集団を幸福へ導くため、
天が人間の世界に一定の割合で与えてくれた資質だと思っています。
そのため、たまたま才能を授かったものは、
それを世のため、社会のため、集団のために使うべきと考えています。
稲盛和夫
私は、才能というものは、集団を幸福へ導くため、
→才能は自分のために使うものではなく、
天が人間の世界に一定の割合で与えてくれた資質だと思っています。
→才能は誰かのために使うもの。
そのため、たまたま才能を授かったものは、
→才能を授かる=天からの使命=天命に則り、
それを世のため、社会のため、集団のために使うべきと考えています。
→才能を発揮できる場所で、誰かのために発揮させることが
正しい才能の使い方。
私利私欲のための才能は、足元をすくわれる。
そのため、私利私欲のための才能は、開花しにくい。
コメント