千田琢哉名言その3330
水回りを清潔に保っている人というのは、
善行も、それによって報われようと思うようになっては、
もはや善行ではない。
レッシング
→善行は、「誰にとっての善行をか」を考える必要がある。
なぜなら、「進んで取り組む」のと、
「やらされて取り組む」のでは、求める結果が違ってくるから。
「心からボランティアを行いたい」
「楽しいからやっているだけ」
「ただきれいにしたいだけ」
と
「自分の評価を上げるためにやる」
「上司に気に入ってもらうためにやる」
「スポンサーの目につくようにやる」
では
顔つきや性格は、かなり違ってくる。
いいものからは、いいものが生まれ、
わるいものからは、わるいものが生まれる。
コメント